
技術系仕事体験会について
- 2025.06.06
- 採用担当●日本エンヂニヤ
こんにちは!採用担当です
最近、天気予報とにらめっこする日が増えてきました。
「今日こそは洗濯日和!」と信じて干した洗濯ものが、午後のにわか雨でずぶ濡れになったときのショックといったら……。
天気って、ほんとに思い通りにいかないですね(笑)
さて今回は、私たちが実施している技術系インターンシップ(仕事体験会)についてお話しします。
■ テーマは「水道施設の課題を解決する力を体験する」
このインターンでは、私たちが取り組んでいる“水インフラ”にまつわる技術に触れてもらいます。
ただ話を聞くだけではなく、設計演習や模型作業、実演などを通じて、技術職が仕事でどのように課題に向き合っているのかを体感するプログラムです。
実際に体験した学生からは、こんな声が届いています
「実際に工具を扱って体験できて、貴重な経験になりました」
「普段飲んでいる水がどうやって届いているかを理解できて良かったです」
ウォータースクリーン(WSS)を中心に、配管や水処理の仕組みを学びながら、
「どうすれば地域に必要な水を、確実かつ効率的に届けられるか」を考えるのが、この体験会の醍醐味です。
■ 実際の業務を疑似体験できるプログラム
インターンでは、次のような体験を通して、業務のリアルな流れを理解してもらいます。
-
水道施設の概要を知る
-
配管ルートや施工方法の検討
-
設計図の作成(CAD体験)
-
模型を使った配管作業・通水テスト
-
メンテナンス・点検業務の理解
「CADは難しいと思っていたけど、実際にやってみると楽しかった。自分には向いているかも、と感じました」
「実際の配管作業や浄水機器の見学で、知らなかった業務を知ることができて貴重な時間になりました」
「施工管理の一端を自分の手で体験できたことが印象に残りました」
実際に体験した学生からは、こんな声が届いています。
机上ではわからない“仕事の面白さ”に出会える、そんなプログラムです。
■ 雰囲気は“やさしく、フランク”
「技術系の職場って、堅そう…」
そう思われるかもしれませんが、ご安心ください。インターン当日は、若手社員や技術系の社員が一緒に参加し、
ざっくばらんに話せる雰囲気づくりを大切にしています。
「若手の社員の方が多く、話しかけやすかった」
「社長さんや他部署の社員さんとも話せてありがたかった」
「レクリエーションのおかげで緊張がほぐれて、楽しく過ごせました」
さらに、体験は少人数制で実施しており、一人ひとりに対して丁寧にサポートができるのも特長です。
「少人数で丁寧に教えてもらえて、非常に分かりやすかったです」
「社員の方の人柄や会社の雰囲気が実際の作業を通してよく伝わってきました」
■ エントリーからインターン参加までの流れは?
インターンに参加するには、まずはエントリー&WEB説明会への参加が必要です。
説明会では、会社や事業の紹介を総務部からわかりやすくお伝えします。
🔹 STEP 1:エントリー
🔹 STEP 2:WEB説明会
🔹 STEP 3:インターン参加
■ 最後に
参加学生の感想には、こんな言葉もありました!
「業界についてより深く知ることができて良かった」
「自分が将来関わるかもしれない社会の仕組みを、実際に体験できて嬉しかった」
「今回のインターンで、もっと頑張ろうと思えるきっかけになった」
技術や設計、ものづくりに興味がある方はもちろん、
「手を動かしながら、自分の可能性を探したい」と思っている方にも、面白い体験になるのではないでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました!
0561-62-3611
soumu@nippon-engineer.co.jp
- 〒480-1137愛知県長久手市下川原15-1
0561-62-9363
https://www.nippon-engineer.co.jp
- 総務部(採用)宛 採用担当 小木曽