
*技術系インターンシップを開催しました*
- 2020.12.03
- 採用担当●日本エンヂニヤ
皆さん、こんにちは。採用担当です。
先日、技術系コースのインターンシップ第1回目を開催致しました。
無事に開催できたのも、参加者の方や協力してくださった先輩社員のおかげです。
ありがとうございました。
そこで今回は、このブログを見てくださっている方に少しだけ、
写真を使いながら様子をご紹介致します。
(ネタバレにならないように、本当に少しだけですよ。)
まだ参加するか迷っている…という方は是非参考にしてくださいね。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
今回はミニ水道施設を作るということで、
簡易的な水道施設を作りながら、水道のことや弊社の業務内容を知っていただくことを目的として先輩社員と一緒にワークをして頂きました。
▽CAD操作中(写真 左:先輩社員 右:学生)
水道施設のフロー図(施設全体の流れが分かる図面)に欠けている部分があったので、
CADという図面をかくソフトで完成図面にして頂きました。
今回参加してくださった方は、CADを触ったことがあるそうで
やってほしい内容を伝えると、ものの数分で完成させていました。
お見事!!!
でも先輩社員は、教えることが無くて逆に困っていましたね。
▽初めての配管作業
「ミニ水道施設を作る!」ということで、配管作業もして頂きました。
中々力のいる作業ですが、うまくいったかな・・・?
嬉しいかどうかは分かりませんが…作業着姿が様になっていましたよ!
▽実際に使った小型膜ろ過装置
技術系のインターンシップではこのような装置を使って、進めていきます。
中々見る機会の少ないモノや聞き馴染みのない単語が出てくるかもしれませんが、一緒に学んでいきましょう。
初めから、水道について1から100まで知っている!という方は中々いません。ゼロというと、不安に思うかもしれませんが、スピードは違っても
徐々に知識は増えていきます。ゼロからだからこそ、増える知識も多くなってきますし、成長を感じる部分がたくさんあるのではないでしょうか。
もちろん先輩社員のサポートもありますので、ご安心ください。
この日も自分の子供を見守るように、サポートしていました。
(私の研修時にもそんな風にヘルプがほしかった…)
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
また体験の合間に、興味を持っていることや現在の就職活動等、
色々なお話をしました。
思うように動くことが出来ない中での就職活動で、
オンラインでのインターンシップも開催されているそうですね。
話を聞いていくと、何をすればいいのか分からず、
手探りな状態なのだと感じました。
オンライン上のメリットもありますが、
肌が合う・合わないを感じにくいようです。
解決できるかは分かりませんが、そんなお悩みや現状もお話できたらと思っております。
まだまだ予約受付中ですので、是非ご予約下さい。
お待ちしております!
◆年内開催日程はコチラ↓◆
定員が2名ですので、お早めにご予約下さい。
<営業系コース> 12/15△ * 12/21△
<技術系コース> 12/18○ * 12/24満席
※予約状況は、変わることがあります。
詳しくはリクナビ弊社インターンシップページをご覧ください。
まずは、*リクナビ2022*よりエントリーをお願い致します。
0561-62-3611
soumu@nippon-engineer.co.jp
- 〒480-1137愛知県長久手市下川原15-1
0561-62-9363
https://www.nippon-engineer.co.jp
- 総務部(採用)宛 採用担当 小木曽